

リライトカード診察券を使えば、手書きの診察券でのこのようなお悩みが解決します。
- 読みにくく小さい次回予約日
- 何回もの裏面シールの張替え(コスト×)
磁気のリライト式を使った診察券カードは、自動で何回もの書き換えが可能です。ぜひご利用してみてください。
※こちらは、ポイントカードシステム・スタンダード版に診察券機能を追加したモデルになります。
※シーエスシステムズの診察券カードについての価格表は、こちらからご覧ください。
始めに|リライトカード診察券について
リライトカード診察券は、磁気カードを使い自動で「氏名・予約日等」の印字を行うタイプになります。
リライトカード診察券を導入することで、今まで手書きで必要だったシールコストが掛からなくなります。このため、固定客1人あたりのカードコストを安くすることが可能です。
また印字が大きくなったことで、「お年寄りから喜ばれるようになった」と、医院様からご報告を頂いております。※固定客とお年寄りが多い医院におすすめ。
シーエスシステムズ|リライトカード診察券の特徴
何回もシール張替え、手書きの手間を解消
磁気のリライト式診察券カードは、自動で何回も両面の印字書き換えが可能です。そのため、手間だったシールの張替えや手書きをする必要がなくなります。
印字を大きくできる
シーエスシステムズのリライトカード診察券は、お年寄りにも見えやすいよう、印字を大きくすることが可能です。医院などで大変喜ばれている機能になります。次回予約日・氏名といった印字を大きくできます。
ポイントを同時に印字できる。
シーエスシステムズの、リライトカード診察券の特徴として、「次回予約日・氏名・ポイント」を同時に印字することができます。※独自アプリケーションより、細かな設定が可能。シーエスシステムズオリジナル。
機械1つ|ネットなしで操作可能
シーエスシステムズのリライトカード診察券は、機械1つでネット環境に繋げず操作することが可能です。※一枚に付き、約500回の自動印字書き換え可能。
※シーエスシステムズの診察券カードについての価格表は、こちらからご覧ください。
リライトカード診察券|各医院の設定・印字見本
リライトカード診察券|印字(ノーマル)※眼科・歯科医に多い設定

眼科・歯科医に多い設定
こちらはリライトカード診察券のポイント機能を使わない、一般的な表示になります。多くの医院がこの設定で利用されています。詳しい詳細については、画像からご確認ください。
※眼科・歯科医に多い設定になります。
リライトカード診察券|ポイント印字する場合(動物病院に多い設定)

動物病院に多い設定
リライトカード診察券のポイント機能付きの印字になります。医院内で商品を販売していたり、お薬などでポイントを活用したい場合におすすめです。
※固定客が多い医院や、シャンプーなどの商品を販売している動物病院に人気です。
C'S連動タイプ


※スタンダード式本体|カードリーダライター・スタンダード版
※顧客管理ソフト(個店用CS・個店用CS multi)|詳細はこちら
既存の患者様のIDとお名前がCSVにて出力可能な場合、事前にCSVデータを「顧客管理ソフトC’Sm」上にインポートすると、その患者様の診察券発行の際にID・氏名・予約日の印字された診察券を発行することが可能です。
カードデザインについて
● オリジナルカードで作成(ご相談ください)
● デザイン見本で作成(下記デザイン見本よりお選びください)
オリジナルデザイン|できること
タイトル・ロゴ
お店のタイトルやロゴを自由に印刷作成することができます。
お店の情報(QRコード)
電話番号、住所、HP、SNS等のお店の情報をカードデザインに加えることが可能です。またQRコードも入れることができます。
写真・地図
地図やお店のモデル写真をデザインとして印刷することが可能です。基本的に何でも印刷が可能です。わからないことがありましたらお問い合わせまでご連絡ください。
シーエスシステムズ|デザイン見本から作成
表面デザイン パターン1~13
タテタイプ
パターン1⃣

パターン2⃣

パターン3⃣

パターン4⃣

パターン5⃣

パターン6⃣

ヨコタイプ
パターン7⃣

パターン8⃣

パターン9⃣

パターン10

パターン11

パターン12

パターン13

裏面デザイン パターン1~3



※シーエスシステムズの診察券カードについての価格表は、こちらからご覧ください。